取扱方法

お手入れ方法について

お客様により長く、「Ferramica(フェラミカ)」製品をお使い頂くために、以下のお手入れ方法をご一読ください。

スチールたわしやクレンザーを使わない

鍋肌の油分がなくなるとサビやすく、食材もこびり付きやすくなります。
洗剤をご使用の際もあまり熱心に洗いすぎきると鍋肌が乾燥し(油分がなくなる)サビや焦げつきの原因になる場合がございます。

温水を使い、亀の子たわしなどで洗う

スチールたわしは表面に傷が付くので厳禁です。
クレンザーなどの研磨製品も表面を痛めますのでご使用をお避けください。

鍋肌が乾いていたら油分補給

ご使用後、食用性、または植物性のオイル(オリーブオイル等)を塗るとサビや焦げつきを防ぐことができます。

もしも焦げついてしまったら

少し製品を冷ましてから、温水にしばらく浸し、こびりつきのある部分をふやかしてください。
その後、たわし、または柔らかいスポンジなどでやさしく洗い落としてください。

保管(収納)の際は

水気が残っていると、サビの原因になります。製品を良く乾かして、乾燥した場所に保管ください。
なお、保管の際には植物性オイルを表面全体に薄くのばして保管頂くと、サビを防ぐことが出来ますし、次回ご使用の際にも鍋肌の油分が焦げつき防止に役立ちます。

鍋やフライパンに油をひいてから加熱する

鍋肌の油分がなくなると焦げつきの原因になります。
油をひいてから加熱ください。

火加減は中火で十分です

火加減が強いと焦げつきの原因になります。中火でご使用ください。

加熱中は素手で触れない

加熱中は鍋が大変熱くなりますので素手では触らず、必ずミトン等の鍋つかみをご使用ください。
フタや取っ手も熱くなるのでご注意ください。

熱源について

「KAWAGUCHI i-mono」のお鍋とフライパンは、ガスはもちろん、IHや下記の熱源でご使用頂けます。

  • ※注1)ただし、「樹脂製つまみ」の製品をご使用の場合は、蓋はオーブンに入れないでください。
  • ※注2)ただし、「minipan」は製品の直径がIH規格よりも小さいのため、IHでのご使用はできません。

「Ferramica(フェラミカ)」製品は、鋳物製品で「2mmの薄さ」のため、熱伝導がとても良く昇温性に優れています。それに加え「2mmの薄さ」でも温度を保持します。
詳しくは隣の図の昇温性、保温性のグラフをご覧ください。

そのため、火加減は中火(IHなら「中」の設定)以上でご使用になりますと、表面が熱くなりすぎ「焦げつき」の原因になる場合がございます。火加減は弱火から中火にしてください。中火とは、「お鍋の底に炎がつかない」火加減です。

素材の良さを最大限に引き出す!無水調理について

「Ferramica(フェラミカ)」製品は、素材の良さを最大限に引き出す、無水調理可能な鋳物製品です。ただし、無水調理で素材の味を活かすためにも、無水調理でご使用の際には白菜、キャベツなどの水分の多いお野菜をお使いください。
また、適量の油をご使用頂き、弱火で調理頂くことで「焦げつき」を防ぐことができます。
無水調理は『弱火でじっくり調理』が最大のコツです。火加減にはご注意ください。

主婦のこだわりについて

「Ferramica(フェラミカ)」のフライパンは、お客様の使いやすさ追求と主婦のこだわりから、何度もモニターアンケートを繰り返し、フライパンでもチャーハンの飛び出しづらい「深さ」を追求しました。
アンケートを元に「取手」にも角度をつけ、振りやすいデザインにしました。

よくあるご質問

Feramica製品の材質/素材について

鋳物って何?
Ferramica は鋳物製です。
鋳物とは、金属を溶かして砂の型に流してつくる金属製品で、日本国内初め、世界でも鋳物製の調理器具は「保温性が良い」「無水料理が出来る」など「素材の良さを引き出す」調理器具として最適な材質であるとされています。
鋳物って、重たいんじゃないの?
確かに「鋳物製品は重たい」という懸念はあります。弊社は、お客さまの「使いやすい」鋳物鍋を。をモットーに鋳物製品でありながら他社にない「軽さ」を追求しており、そこで開発したのがFerramica(フェラミカ)です。
Ferramica製品は、厚み約2mm以下で他社の鋳物製調理器具の約1/2の重さです。鋳物の製品つくりには経験と技術が必要とされますが、川口の鋳物職人「匠」の技により軽くて強いを実現しました。
そんなに薄いと割れちゃうんじゃないの?
Ferramica製品は、強さと粘りのあるダクタイル鋳鉄という材質を使用しております。
ですから、厚み約2mm以下なのにテーブルから落としても割れません。
表面の黒色はどんな塗料ですか?
Ferramicaのお鍋は、耐食性、耐熱性に優れたほうろう加工をしています。
鋳物の風合いを残した黒マットほうろうです。また、Ferramicaのフライパンには耐熱塗料を施してあります。油なじみが良く、使い込むほど焦げつき、こびりつきを防ぐことが出来ます。いずれの塗料も食品衛生法に適合し、安全が確認されておりますので安心してご使用ください。
塗装が剥がれました。どうしたらいいですか?
塗装が剥がれ、素地が露出してしまってもご使用上問題ありません。しかし、塗装が剥がれ素地が露出した部分はサビが発生し易くなっております。サビを防ぐためにも、ご使用後は、水気を十分にふき取り、油を薄くなじませてください。また、この塗料は食品衛生法に適合し、安全が確認されている塗料です。ご安心ください。

Feramica製品の取扱方法について

熱源は?
コンロでもIHコンロでも大丈夫?
Ferramica製品は下記の加熱器具でご使用可能です。100V・200VのIH調理器具にも使えます。
揚げ物用、電子レンジでのご使用はできません。 オール鋳物のFerramicaは蓋をしたままオーブンでも使用できます。(温度約280度まで)
(注1) 樹脂製つまみの製品をご使用の場合は蓋はオーブンには入れないでください。
薄いのに保温性が高いって本当?
保温性は鍋の厚さではありません。Ferramica製品に使われる鋳物の材質が保温性を高く保ちます。
さらに、厚み約2mm以下と薄肉なので温度の上昇はとても早いです。
ご飯は炊けるの?
熱伝導に優れたFerramica製品で炊くご飯。温度の上昇が早く、ムラの無い熱まわりでふっくらとした美味しいご飯がいただけます。熱を落としてから、保温もポイント。保温性の高いFerramica製品で炊くご飯、一度お試しください。
詳しくは「レシピ」をご覧ください。
使い始めにすることはありますか?
特にありません。始めに水洗いをしていただければ、そのままご使用いただけます。
空焼きは必要ですか?
空焼きは必要ありません。
IH(電磁調理器)で使用できますか?
Ferramica製品はIHを含む全ての熱源でご使用いただけます。ただし、揚げ物には専用の鍋をお使いください。
詳しくは、IHの取扱説明書をご確認ください。
IH(電磁調理器)での火加減は どの位ですか?
IHは、構造上フライパンを直接加熱するため、ガスに比べて加熱部分が集中します。
必ず中火以下で使用してください。詳しくは「取扱方法」の火加減についてをご覧ください。
IH(電磁調理器)で揚げ物に使用できますか?
IHには通常その IH専用の天ぷら鍋が付属しております。付属の専用鍋以外を使用した場合、設定された温度まで油の温度が上がらない場合や、逆に温度が上がり過ぎて発火する恐れがあります。よって、IHでの揚げ物のご使用はおやめください。詳しくはIHの取扱説明書をご覧ください。

Feramica製品のお手入れについて

お手入れが難しそう
鋳物製という材質の特性上、ステンレス製のものに比べると簡単ではありません。ですが、いくつかの点を守って頂ければ一生ものとしてご使用いただくことが可能です。詳しくは「取扱方法」をご覧ください。
お手入れで気をつけることはありますか?
スチールたわしや研磨材の入った洗剤のご使用はお控えください。
保管で気をつけることはありますか?
鋳物製品は湿気が苦手です。ご使用後は、しっかりと水分を拭き取り乾燥した場所で保管してください。
また、長期間保管しますとサビが発生する恐れがあります。保管の際は全体に薄く油を塗っていただくとサビを防ぐ効果があります。
焦げついてしまいました。どうしてですか?
Ferramica製品は火の通りが大変良いので、アルミ のフライパン(テフロン加工等)と同じ感覚で使うと、 必要以上に高温になり焦げつきの原因になります。油を十分になじませ、火加減にご注意ください。詳しくは「取扱方法」をご覧ください。
焦げついてしまいました。どうしたらいいですか?
少し製品を冷ましてから、温水にしばらく浸し、こびりつきのある部分をふやかしてください。その後、たわし、または柔らかいスポンジなどでやさしく洗い落としてください。
サビてしまいました。どうしたらいいですか?
サビてしまった場合でも、
1) サビた部分を柔らかいスポンジで優しく洗い流す。
2) サビの出た部分に薄く食用(植物性)油を塗る。
3) 野菜などをいためる。
4) また、油を塗る。
の工程を何度か繰り返すと使用をしていると、再度サビを抑え、防ぐ効果があります。
なお、サビは人体に無害ですのでご安心ください。
また、製品も問題なくそのままお使いいただけます。

その他ご不明な点がございましたら販売店または弊社までご連絡ください。

株式会社フェラミカ
TEL : 048-224-3511
E-mail : info@ferramica.com

ページTOPへ戻る